織戸学パークトレーニング参加レポート|安全な場所で学ぶドライビングの本質


こんにちは。スポーツカー・オープンカー専門レンタカー ファインドライブ安曇野の西山です。
今回は、富士スピードウェイの広場エリアで開催された織戸学さん主催のパークトレーニングに参加してきました。

このトレーニングは、モータースポーツ界で長年活躍されている織戸学さんが主導する、
実践的な運転技術を安全な環境で学べるプログラムです。

タイヤのグリップ、荷重移動、ライン取り、そして人と車の一体感——
普段の運転ではなかなか深掘りできない部分を、クローズドな広場でじっくり体感できる貴重な1日となりました。


■ タイヤと対話するブレーキ操作

トレーニングで最も印象に残ったのが、
「ブレーキを踏んでからのリリース(抜き方)」の繊細さと、
**「コーナーへのアプローチスピードの選択」**の重要性です。

ブレーキをただ強く踏むのではなく、どこで踏み、どのくらいの強さで、どのように抜いていくか
この操作の丁寧さが、その後の旋回・加速すべてに影響してくるという事実に、改めて気づかされました。

荷重をうまく移動させてあげることで、車の動きは一気にスムーズになります。


■ 雨の路面が“本当の練習場”に変わる

トレーニングの途中からは、雨が降り始めて路面は完全なウェットコンディションに。
こういった状況では、タイヤの限界が低くなる分、車と対話する力がより試されます

そして今回あらためて感じたのは、
タイヤを意識したブレーキリリースがしっかりできれば、雨の日でも車を安定して走らせられるということ。
丁寧に荷重を前に乗せ、原則→コーナー進入まで優しくブレーキリリースコントロールすることで、不安定な状況でも落ち着いて走ることができました。

これは、自分の中でも大きな収穫でした。


■ 「速さ」よりも「コントロール」こそが安全につながる

このトレーニングで身につけたテクニックは、
単に速く・効率よく走るためのものではなく、

むしろ、**車の挙動を正しく理解し、無理のない範囲でコントロールすることによって、
結果として安全運転にも直結する“応用力のある技術”**だと感じました。

たとえば、
・コーナー出口でアクセルを踏む強さとタイミング
・濡れた路面でブレーキを無意識に強く踏まないコントロール力
・無駄な操作をしない「待つ技術」

こうしたスキルは、公道でも確実に活きてくると確信しています。


■ まとめ|「車を理解すること」が最大の安全装備

今回のパークトレーニングでは、
車をより深く知ること、そして自分の操作がどう影響するかを、
広く安全な場所で実践的に体験することができました。

「車が好き」「もっと上手に運転したい」と思う方にとって、
こうした学びの機会は、単なる走りのレベルアップを超えて、
**安全で豊かな運転生活を送るための“基礎力”**を築いてくれるものだと感じます。

これからも定期的にこうした場に身を置き、技術と意識の両方を磨いていきたいと思います。

スポーツカー・オープンカー専門レンタカー(長野・松本・安曇野・上田・伊那)
ファインドライブ安曇野
ホームページ↓
https://finedrive.azumino-nishiyama.com/


ドライブコース

ビーナスラインコース ファインドライブ安曇野
ビーナスラインコース
志賀草津道路コース ファインドライブ安曇野
志賀草津道路コース
上高地・乗鞍コース ファインドライブ安曇野
上高地・乗鞍・白骨温泉エリアコース
白馬・鬼無里・小川村・戸隠エリアコース ファインドライブ安曇野
白馬・鬼無里・小川村・戸隠エリアコース

レンタカーラインナップ

レンタカー スズキ スイフトスポーツ ZC33S
スズキ スイフトスポーツ ZC33S
レンタカー トヨタ GR86 10th アニバーサリー
トヨタ GR86 10th アニバーサリー
レンタカー マツダ ロードスター 990s
マツダ ロードスター 990s
レンタカー ホンダ S660 α
ホンダ S660 α

お問合せやご予約は下記LINEよりお気軽にどうぞ↓↓↓

Follow me!